偏頭痛にも筋肉の治療を!
みなさんこんにちは!
たんぽぽ整骨院です。
今日はまた寒~い日となりました。
この時期は血液の循環が悪くなりやすくなっています。
循環が悪くなると筋肉へも様々な症状が出てきます。
これからお話しさせていただく頭痛もその一つです。
みなさんは頭痛の原因についてご存知ですか?
頭痛の原因はいくつか考えられます。なかには脳腫瘍、くも膜下出血や脳梗塞などの脳血管障害などの病気によって起こるものもあり、命にかかわることもあります。
副鼻腔炎や髄膜炎、側頭動脈炎など、その他の全身の病気によって起こる頭痛もあります。
頭痛と一言で言っても怖い病気がかくれている場合があるのです。
しかし身体の中が原因ではなく、身体の外・・・筋肉が原因で悪くなっている場合も多くあるのです。
筋肉が緊張することから痛みが起きます。その原因は、
ふだんの姿勢の悪さ・首の骨などの骨格・体型の歪み・首や肩のコリ、緊張・目の疲れ、歯の噛み合わせ・ストレスや精神的な緊張緊張型頭痛は筋肉の緊張からくる頭痛で、首や肩のコリを伴うケースが多いため何らか姿勢の悪さに関係していると一般的にも認識されている頭痛です
筋肉が緊張することによってとてもお辛い頭痛が出てきてしまうのです。
筋肉をゆるめ、頭痛の改善をめざしましょう!