めまいには様々な種類や原因があるのです!
お世話になっております!
たんぽぽ整骨院です。
みなさんはいわゆる「めまい」というものを感じたことはございますか?
めまいには様々な種類がございます。
その中で、筋肉と同様、「血液の循環」が原因となって起こるものもあるのです!
私たちは普段、安定した足取りで日常生活を送ることができます。これは耳の内耳にある前庭という部分が体のバランスをとる働きをしているからです。しかし、内耳や前庭神経、あるいは中枢側にある脳幹や小脳などに異常があると、ふらついてバランスを保てなくなってしまいます。これを前庭性のめまいと呼びます。そのほか、頸椎や循環器系の異常でもめまいが起こることがあり、こちらは非前庭性のめまいと呼ばれます。
また、こうした器質的な(からだのどこかに異常があること)原因によるめまいのほか、疲労やストレス、生活習慣の乱れも、めまいを引き起こすきっかけとなります。
疲労やストレスによって、自律神経といわれる神経が興奮します。
自律神経の中の「交感神経」というものが優位に働いてしまうと、過緊張の状態になります。
当院にお越しくださる方もめまいをお持ちの方の多くは首肩・背中の筋肉がバキバキに硬くなってしまっています。
それがよりお体の辛さを引き起こすのです。
筋肉の施術で、症状をやわらげてあげることが可能なのです。